1 2012年 04月 24日
▲
by winnie-tonbo
| 2012-04-24 22:13
| わん&にゃん
2012年 04月 21日
昨日、大阪のお友達が出張でこっちに来ていて、東京丸の内で食事をした。初めて行くお店。
東京海上日動ビル 地下B1の「エスカール アビタ」 ソムリエのいるお店、というのに魅かれて、予約してくれた。いやぁ、ここのソムリエさん すごくいろいろ教えてくれて、それでいて上から目線って感じでもなく、とっても感じの良い 人だった。 食事もいろいろ頼んだけど、つい写真を撮り忘れていて、撮ったのはチーズ盛り合わせのみ。 ![]() オレンジのはミモレット、奥のはグッテ。スプーンのはウォッシュタイプのエポワス。 ブルゴーニュ地方のエポワス村の有名なチーズで、普通ウォッシュタイプは塩水で洗うところをこのエポワスは、この地方の地酒マール・ド・ブルゴーニュ (ワインの搾りかすから作った 蒸留酒)で表皮を洗っているとのこと。初めて食べたけど香りは何とも言えないクセがあって、 味も私好み。ほんとに美味しい ![]() ワインは3人で5本・・・(そう、このお友達はザルなのです、いや枠か・・・)とにかく すごい酒豪なのです。 ![]() クーポンサービスのスパークリングから始まって、ほど良い酸味のすっきりしたミュスカデ(右から2番目)、スペインのモナストレル(フランスで言うところのムールヴェードル)(右から3番目)と続いた。こんな濃い赤を飲んだ次は何を飲んだらいい?とソムリエに訊いてみると、意外や意外。シャンパンどうですか?って。フランスのドラピエ。 へぇ。こういう飲み方もあるのか。濃いワインの次は逆に泡ものに行くのもいいんだって。 シャンパンの後は、また濃い赤。左から2本目のラ・ピエス。フランス、カオール地方の マルベック100%のやたらめったら濃い赤。瓶にもグラスにも、かなりの澱が残るほど。 こんなに飲んだというのに、意外としっかりしている。味もしっかりわかる。締めのワインは、 ソムリエがちょこっと味見をさせてくれたシチリアの赤。SP68 ヴィットリア・ロッソ。 ![]() な、な、なんと!29歳の女性の作り手さんらしい。しかも美人だそうで、ここのソムリエが買い付け会場で ネットで写真を見つけた!29歳の天才作り手、アリアンナ・オキピンティ。本当に素晴らしいワインだった。今でも味が残ってる感じ。フラッパートとネーロ ダーヴォラのブレンドだそう。 ![]() うん、確かに自然派ワインを作りそうなダイナミックでアースな感じ。ステキ。ソムリエの気持ちもわかるなぁ。 このワインの名前、「SP68」は彼女の醸造所の敷地を通る道路の名前なんだそう。 このお友達とは年に2回くらいしか会って飲めないけれど、いつも本当に楽しい飲み会。 新しい発見もいっぱい。次はいつ会えるかな。 ▲
by winnie-tonbo
| 2012-04-21 20:55
| 番外編
2012年 04月 20日
2010年の12月の誕生日に息子からもらったカランコエ。
一度はすっかりカビが生えて、葉っぱ3枚くらいになったのに、なんとか復活した。 ![]() 毎年美味しい実をつけてくれるジューンベリーの花。4月16日 ![]() ![]() 3月3日に実家から持って帰ってきた種ジャガイモ。育ってるよ~。 4月22日。 ![]() マーガレット(たぶん)。雑草のように庭に1輪咲いていた花から種を取って2年前に 植えたもの。去年も咲いたけれど、今年はもっと増えているみたい。 ![]() クロースアップ ![]() 藤も芽吹いている。でも今年も咲きそうにないなぁ。剪定が悪いのかしら。 ![]() レモンの木と、いちじくの木(奥) いちじくはここ何年かたくさん実をつけてくれる。レモンは毎年アゲハにやられて実はさっぱり ![]() いつからあるんだっけ。このエリカ。結構大きくなった。ちょっと形が乱れてきたけど、 どう剪定したらいいか、わからない。放っておいてもいいのかな? ![]() 去年購入したマルベリー(桑)。今年も実が沢山成りそうね。 ![]() これも去年買ったブラックカラント。スグリ科のクロスグリ。フランスではカシス。 ![]() つぼみも沢山付いている。 ![]() キャディのミニバラも健在。随分と大きくなったなぁ。 ![]() ブルーベリー。今年こそいっぱい実をつけてほしいなぁ。 ![]() 西側のベリーロードのブラックベリー。 ![]() ラズベリー。もっと、わっさわっさして欲しいんだけどねぇ。 ![]() あとはおいおい。 ▲
by winnie-tonbo
| 2012-04-20 08:07
| 花と野菜
2012年 04月 18日
ガジュマル。葉は落ちたけど今年も無事に越冬できた。夏の間のスパルタがカギだね。
![]() 挿し木のガジュマルからは、小さな芽が出てきている。あと20cmくらいで 私の身長を超すかな。 ![]() 小さい芽もいっぱい出てきた。 ▲
by winnie-tonbo
| 2012-04-18 09:56
| 観葉植物
2012年 04月 16日
▲
by winnie-tonbo
| 2012-04-16 08:14
| 花と野菜
2012年 04月 16日
去年は2mm幅くらいしかなかったアスパラガスが、なんと!今年は
普通にスーパーに売っている太さで生えてきている。すごい! まだ15cmくらいの長さしかないから、もう少し待ってみてから収穫しよう。 4月7日 ![]() そう思っていたら・・・収穫し忘れて・・・こんなことに。 9日後の4月16日 ![]() もう遅いかも!と思いながらも抜いてみた。いやぁ。ほんと長い長い。 こんなアスパラ見たことない。 ![]() 上3分の1くらいは食べられた。後は包丁も入らないくらい硬い。やっぱりアスパラの出荷は 26cmと決められていると聞いたけど、やっぱりそれ以上大きくなると駄目みたいね。 ▲
by winnie-tonbo
| 2012-04-16 08:02
| 花と野菜
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2014年 12月 2013年 12月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 お気に入りブログ
検索
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||