1 2018年 08月 31日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by winnie-tonbo
| 2018-08-31 18:03
| 花と野菜
2017年 10月 01日
9月5日 この夏、カミキリムシの被害があった無花果のバナーネ。これが元で、冬の間に枯れてしまったら悲しいので、取り木にチャレンジすることにした。 無花果の挿し木は成功したことがないけど、取り木なら成功率が高いらしいし、 期待大。 ネットでやり方を調べて、見よう見まねでやってみた。 木質化している茎にカッターで切れ目を入れ、皮を剥いでいく。 ![]() ![]() ![]() ▲
by winnie-tonbo
| 2017-10-01 15:44
| 花と野菜
2017年 09月 01日
7月9日
2年前のGW に植えた無花果、バローネ(緑のいちじく)を初めて収穫。 ![]() かなりデカい! ![]() 量ってみたら182グラムも! ![]() 娘とふたりで半分こ💕 7月11日 二つ目のいちじく。これもでかーい! カラス除けしておいて、ほんと良かったわ~。 つい先週カミキリムシの被害で、どうなることやらと思っていたバナーネ。 鳥避けネットは外したけど、木の周りに張ったテグスのおかげか、カラスにはやられていない。 8月30日 ドーフィンもひとつ、ふたつ熟し始めている。 無花果好きの叔母ちゃんに送ってあげたい・・・完熟だから、難しいかなぁ。 食べに来て~!
▲
by winnie-tonbo
| 2017-09-01 08:31
| 花と野菜
2017年 08月 13日
8月13日 なんてことだろう。見落としていた。大事な大事なイチジク「バナーネ」がカミキリムシの被害を受けていた。 外からもかなり齧られている。 沢山が実がついているのに、なんとかしないと。 早速、カミキリ虫退治用に売られている、キンチョールEというのを買ってきた。 細いノズルを、幹の1mmそこらの穴に差し込んで、薬をスプレーする。 6,7個穴があった。 もしや、と思ってドーフィンのほうもチェックしてみたら、やっぱりこっちも やられていた。 とにかく、発見できてよかった。 枯れないでおくれ~。
▲
by winnie-tonbo
| 2017-08-13 17:29
| 花と野菜
2017年 02月 05日
無花果とブラックベリーの剪定と誘引を行った。
無花果は先のほうに夏果がつくので、全部切ってしまうと夏果がまったく採れなくなってしまう。なので、切り戻す枝と、切り戻さない枝を作ることにした。本当は、まだ2年目の幼木だし、収穫は考えないで木の形を整えることだけを考えるのがいいらしいが、まぁ、食い意地の張っている私だから、オリジナルの方法を考えて、そうすることにした。 主枝をなるべく寝かすように地面へ引っ張る作業。石の重みで徐々に下がってくるはず。 ![]() ![]() ![]() 夏が楽しみ🎵 ▲
by winnie-tonbo
| 2017-02-05 12:43
| 花と野菜
2016年 09月 20日
▲
by winnie-tonbo
| 2016-09-20 12:53
| 花と野菜
2016年 08月 23日
昨日の台風はホントすごかった。職場にいたけど、ゴーゴー、バリバリ、強い暴風雨で、庭が心配で仕事になんなかった
![]() 帰ってきたら、二年苗のイチジクが倒れていたので、とりあえず懐中電灯で何とか照らしながら、紐でこれ以上揺れないようにフェンスに固定。 朝になってイチジクを見に行ったら、ひどいことに、根元の周りに大きな穴が!! よっぽどひどく前後左右に揺らされたのがわかる。 穴の中を見ると、なぜかカブトムシがいる?ええ?なんでー?飛んできて穴中に避難したのかな? ![]() 取りあえず、カブトムシは取り出した。 ![]() 最近、カブトムシづいてるなぁ。 急いで土を穴に補充。10リットル以上入った。どんな大きな穴なんだー?イチジクは葉が大きいから風の抵抗も受けやすい。 根が切れたりしてないといいけど。しっかり回復しておくれー。 ▲
by winnie-tonbo
| 2016-08-23 08:09
| 花と野菜
2015年 10月 01日
前に住んでいたうちから無花果の挿し穂をいくつか取ってきた。GW中にも沢山取ったけど、ひとつも生き残らなかった。今回は根の付いたのがあったから期待できるかも
![]() 5月25日 ![]() 土に差してから一日経つけど、ひとつだけは萎れていない。なんとか根付いて欲しいなぁ。 6月2日 ![]() ついていた葉っぱは全部落ちたけど、萎れずてっぺんの葉が開いた。生き延びてくれるのかー?。 ネットで調べてわかったこと。無花果は、葉っぱをつけたまま挿し木をしないんだって。本当は休眠期の2月、3月に、葉のついていない枝を取って挿し木にするらしい。なーんだ、もうそこから間違ってたのかー。 とりあえず、根の付いたのがあって良かった。なんとか根つきそう。 6月5日 ![]() 庭の、緑の無花果とは逆のコーナーに挿し穂を地植えした。失敗はできないから花と野菜の土を2袋も使って定植。 6月13日。 ![]() アスパラの隣で、すくすく育っておくれ。 ![]() 6月24日。丈を測ったら26㎝ほどだった。 ![]() 8月14日 こんなに大きくなった。もう50㎝くらいある。週一のペースで葉が一枚増える。 ![]() 10月2日 先日の台風で無花果の支えにしていたブロックに、風で何度も打ち付けられたせいで、こんなことに! ![]() 大丈夫かなぁ? ![]() ▲
by winnie-tonbo
| 2015-10-01 23:35
| 花と野菜
2015年 06月 10日
庭の角に無花果を植えた。前のうちで植えていたドーフィンではなく、今回は皮が緑色のロングドゥート(バナーネまたはバローネとも言うらしい)にしてみた。どんな味かなぁ。甘いかなぁ。来年が楽しみで仕方ない♪
5月4日 ![]() ![]() 植え付けてからなかなか新芽が出なくて、まったく成長が見られなくて心配していたら、やっと!1ヶ月以上経って新芽がでてきた。あぁ、良かった。 6月10日 ![]() 今のところ80㎝弱くらい。 ![]() ▲
by winnie-tonbo
| 2015-06-10 18:00
| 花と野菜
2012年 09月 10日
いやいや~困る~とはまったくの嘘です。無花果は採れ過ぎてもまったく困りません。
私も大好き、子供たちも大好き。 8月29日。5年目の苗が豊作です。 ![]() 毎日平均してこのくらいの量が採れる。9月11日。5~6個くらい。 ![]() こんなに採れる日もあったり。 ![]() 幸せ~♪ ▲
by winnie-tonbo
| 2012-09-10 22:29
| 花と野菜
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2014年 12月 2013年 12月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 お気に入りブログ
検索
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||